シリーズ, …Read More【ブログエッセー】溺愛する茶器で15時のお茶。京都・森里陶楽のティーセット。【カタル/シス】カタル/シス私たちの日々にはささやかな毒抜きが必要だ。そのためには、自分の愛するものに耽溺する時間があるべきだ。私はその時間をカタルシスと呼びたい。そして私は私のカタルシスを語る。 好きな茶器でお茶を飲む時間 自分だけのとっておきの茶器に、じっくり淹れたお茶を注ぐ。 こんなに簡単でいて、これ以上に至福感を感じられる時間は、意外にも見つけるのが難しい。だから、心がモヤッとするときの特効薬として、お...0野原たんぽぽ2024年6月5日
学び, …Read More【慶應通信・受講の記録】2023年夏期スクーリング(総合科目5科目)【社会心理学/生物学実験A/経済学/環境学入門/地理学】この記事について こんにちは、野原たんぽぽです。 この記事では、私が慶應義塾大学通信課程の2023年夏期スクーリングで受講した科目について、レビューを書きます。 普通課程で入学して初めてのスクーリングのため、科目はすべて総合教育科目です。 同じ科目を申し込まれる予定のみなさまの参考になれば幸いです。 免責事項当ブログで公開された受講の記録は、読者の成績を一切保証しないとともに、一切の責任を負い...0野原たんぽぽ2024年6月3日
シリーズ, …Read More【慶應通信・受講の記録】保健衛生(2023年度課題)記事の目的 この記事では、慶應通信生である著者(2023年度入学)が、2023年度に取り組んだ「保健衛生」の科目についてレビューを書きます。 このシリーズは「私がどのように取り組んだか」という記録であり、学校の規則違反にあたるような情報は書かないように注意しています。ゆえに、真新しい情報には期待せずご利用ください。 レポートについて 課題の内容(ぼかし込み) 2つの指定された病気について、そ...0野原たんぽぽ2024年5月28日